小学2年生のレッスン♪

今日は小学2年生のレッスンの1部をご紹介♪
8月にある発表会に向けて、サン=サーンスの白鳥の伴奏を練習中のMちゃん☺

この伴奏は、ずーっと和音の形なのですが、その和音の構成音が少しずつ変化して、曲の推進力や物語のゆらめきを作ります。
それを色で例えて、湖に映る朝焼けから始めたらどう?と提案した先週、ここは何色かなぁ、なんて、一緒に考えてみました💡

この和音は何色に感じる?
あ、ここで何色に変わった?!

そんなことをしてたら、、、

なんとおうちで色を実際に塗ってきてくれました✨✨
こんな手もあったか〜!!!と先生驚き。
具体的に見えて、とてもいいですね🤭💗

ここだけ思いつかないんだよねぇ…
と塗られていなかった箇所を一緒に考えたりもしました♪

子どもの発想力って無限大です❣
最大限に引き出していきたいなと本日も思わされたレッスンの一コマでした☺